【Mズ展 2015 展示作品紹介】 PORSCHE TURBO RSR TYPE934 Vaillant KREMER
【 作品票より ~ 製作者からのコメント 】
タミヤの電動ラジコンカーは1/12の、このカラーリングの934でスタートしました。
短時間のスロー走行だったけど楽しかった。だからノスタルジックに浸りまくって楽しく製作できました。
専用のグリーンのスプレーカラーまで用意してくれて感謝してますよ。
タミヤの電動ラジコンカーは1/12の、このカラーリングの934でスタートしました。
短時間のスロー走行だったけど楽しかった。だからノスタルジックに浸りまくって楽しく製作できました。
専用のグリーンのスプレーカラーまで用意してくれて感謝してますよ。
昔のタミヤ製1/12スケールのキットを知る世代には懐かしいモデル。
購買年齢層をキッチリ狙ってきているのが解るんだけど・・・。まんまと乗せられ買って作ってしまう。何だか悔しい!
このキットは是非ストレート組みして素直にノスタルジックに浸りましょう。真っ赤に塗って、松田コレクション仕様もありです。
2014年9月26~28日に開催されました「第54回 全日本模型ホビーショー」における、タミヤさんの新製品関連画像を、下記のフェイスブックアルバムに掲載しました。
続きを読む
タミヤ「小型恐竜セット」の若ティラノに1/72の侍が乗れるのに気がつき、「戦国日本にちょっとだけティラノがいたら、使い道は?」と妄想しながら製作してみました。
スピード感を求めるあまり、気がついたら田んぼが直線ばかりになってしまったのがお恥ずかしい。
かねてから製作中の「T-REX」がやっと完成しました。
完成まで思いのほか時間がかかった理由は、完成直前に買ったばかりの「コンプレッサー(L5)」を落として傷をつけてしまい、再塗装をしたからです。
2010年の展示会も終ったある日、店長と本年度作るプラモについて相談をしていました。
「今年は何を作ろうか?」と店内のあちらこちらを物色しつつ、AFV、飛行機、車など各ジャンルのプラモを見ていったのですが、隣で店長が「ツメの甘い君に向いてるプラモって見当たらないよな…」とポツリと一言。
「オマエ何様やねん!」と危うく胸倉を掴みかけたのですが(笑)、ワタシは大人です、冷静に「じゃあ、どんなプラモを選んだらよろしいのでしょうか?」と丁寧にお尋ねしました。